こんにちは♪フィジカルコンディショニングサロンWHOLE札幌円山の木下です^_^
では、今回は前回の予告通り「自律神経」についてです。
よく「自立神経」と書かれることがありますが、正しくは「自律神経」です♪
自律神経系は、体内の様々な内臓器官の無意識的な活動を制御する神経系の一部です。無意識ってのが大事です!
このシステムは、中枢神経系(脳と脊髄)と繋がりながら、心拍、消化、呼吸、代謝、体温調節など、日常生活で意識しない身体の基本的な機能を管轄しています。 自律神経系は以下の二つの部分から成り立っています
◎交感神経系
「戦う神経」とも言われる応答を司り、体を活発な状態へと調整します。例えば、ストレスを感じると交感神経が活性化し、心拍数の増加、気管支の拡大、瞳孔の拡張、体内のエネルギーが利用可能な状態になるなどの反応を引き起こします。これは、急速な反応が必要な時に体を準備させる働きをします。
◎副交感神経系:
体をリラックスさせ、「休むか消化するか」という反応を促します。副交感神経が優位になると、心拍数や血圧が下がり、消化活動が活発になり、リラックスした状態になります。
これらの神経は通常、お互いにバランスをとりながら作用し、体の内部環境が安定するように働きます。交感神経と副交感神経は相反する効果を持つため、これらが適切に調整されることが、健康の維持には不可欠です。
自律神経の不調は、ストレス、睡眠不足、不健康な食生活、運動の不足など様々な要因によって起こり得ますが、深呼吸、リラクゼーション、定期的な運動、健康的な食生活などの生活習慣の改善により、そのバランスを整えることができます。
ストレス社会にいる現代人。
ストレスとうまく付き合っていくことも大事になります。
ぜひ、日々頑張っているあなたの心身にご褒美をあげる時間を作って、健康的な生活を送ってください。
フィジカルコンディショニングサロンWHOLE札幌円山
札幌市中央区大通西24丁目2-18パレンテ301(円山公園駅そば)
木下
Comments